インバータ蛍光灯が壊れた

製造も中止される蛍光灯だが我が家はいまだに現役、昨晩急に消えてハンダが熱ストレスでクラックが入ったのではと(インバータ回路ではよくあるのがトランス部分の端子付近で熱によってハンダ付部分にクラックが入って動作不良になるので何度も同様の修理をしてしのいできた)メインのトランジスタのコレクタにクラックを発見・・・これだと思ってハンダ付けをやり直したが反応なし、よく見るとヒューズが激しく飛んでいた。これはやばいなと思いながらヒューズ交換したが案の定一瞬で飛んだ。ヒューズ交換する前にトランジスタをチェックすればよかったのだろうが30年近く使ったものだから・・・この際、職場の蛍光灯のLED化で廃棄になったインバータ安定器をストックしてあったので交換することに多少サイズは異なったが松下製から三菱製へ長い蛍光管もまだストックがあるので修理を繰り返せば、あの世へいくまで蛍光灯かも