火災報知器(熱式)の検知温度を測定してみた

ネットの情報では摂氏65度程度での検知ということだったので火災報知器と抵抗線(発熱体として表面積を考慮)を発泡スチロールの箱に入れて加熱して(10秒で1度程度上昇)みると68度で警報アラームがなった。抵抗線の表面はもっと温度が高かったようで発泡スチロールが溶けていた。今回の実験はリチウム電池の異常検知に使えるのではないかと思ってやってみた。電池BOXや近辺への設置で火災前の検知に有効ではないかと考えられる。

One Reply to “火災報知器(熱式)の検知温度を測定してみた”

  1. この実験はありがたい。
    複数メーカを確認したが、感熱式はどれも検出温度の公称値は65度が一般的だった。また、10年保証も嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です