ロケットストーブで石焼き芋

工具箱にクッキング用の石を敷き詰めてロケットストーブで石焼き芋に挑戦してみたが半日費やしても中途半端な結果になって家に持ち帰ってアルミホイールに包んでオーブントースターへ、かなり時間が必要なのか鍋でなく工具箱がダメだったのか冬場はアルミホイールに包んでストーブの上ですぐに美味しくできるので残念な結果になった。ロケットストーブは少ない木材で長時間利用できるので災害時には周囲に枯らした木材が点在しているので燃料には困らないことはわかった。昨年末はロケットストーブでポップコーンができていたので工具箱を使ったのがよくなかったようだ、今度は直接アルミホイールに包んだ状態で焼いてみる

車載電動トリマー

パワーアップした駆動装置にトリマーを取り付けして町内の側道で試運転してみた。垣根のように密集したところでは良いが、垂れ下がったような枝では単純に車で移動するだけでは枝が逃げてしまって良くない。今回の実験の一番の問題点は一人で側溝に落ちないように運転しながら操作したのでモータのオンオフだけで刃を前後に回転させなかったことで、モニターカメラを取り付けていたが見る余裕もなく。最低二人での作業が基本だということがわかった。

高所確認用カメラ

屋根瓦の下にスズメが巣をしたり蜂の巣の確認など、わざわざ二連梯子をかけなくてもワイヤレスのカメラを使って確認できるようにしてみた。こちらの方が安全だと思う。カメラは小型のものをバッテリーとともに伸縮ポールの先に取り付けて、ポールを伸ばすことで5.2mの高さまで確認できる。ポールを持ち上げればさらに高くはなるが不安定で下を地面につけた状態が良い。ポールは短くすれば2m弱、受信機の小型モニタでも画像は確認はできるがゴーグルタイプのモニタを使って操作性や臨場感を向上させている。最近ならカメラ積んだドローンでも同じことが簡単にできるとは思うが・・・寄せ集めて構成しているのでまとまりがないのでショルダーバックに入れて作業をしてみた

車載で遠隔操作するチェーンソーやトリマー

パワーアップしたキャリアに乗せたローテータに町内の草刈りが近づいたので取り付けてみた。チェーンソーバージョンで有線カメラで切断付近の様子が確認できるタイプ

延長シャフトでさらに1mほど長くしたが、これはローテータの力不足でやめておいた方が無難

トリマーに刃を交換するとこんな感じになる

トリマーヘッドは180度近く変更ができるので、トリマー専用タイプがあるので次回に紹介、主軸の遊びが大きいので改良の必要性、有線カメラではケーブルが増えるので無線タイプに変更した方が無難など改善点が出てきたので今週中に対応して1週間後の草刈りに備えたい。無線タイプのカメラは以下の防犯カメラをバッテリ取り付けて装着予定